content="text/html; charset=Shift_JIS"> photoclub姉崎

姉 崎

ホームページ、photoclub【姉 崎】へお越しいただき誠に有難うございます。

photoclub【姉 崎】は、人物、生物、自然等をこよなく愛し、写真を通じてメンバー相互と地域社会との融和を最も大切にして活動している写真撮影同好会です。あらゆる機会をとらえ写真展に出展しています。2014年6月 にホームページ、photoclub【姉 崎】 を開設いたしました。お陰様で【 PHOTO GALLERY 】の作品は、2023-2月時点で536点に到達しました。まだまだ未熟ではございますがご高覧いただき、ご意見、ご高評をいただければ嬉しく思います。なお、会員募集中です。【写真展出展のみもOKです。】

☆ ホームページ、photoclub【四 季】は、2021-8-26、photoclub【姉 崎】にクラブ名を変更いたしました。今後ともよろしくお願い致します。

【 MENU 】

【 PHOTO GALLERY 】

☆ HP 作品展 第74回【 2023- 3- 14 】・・( 5枚)・撮影氏、作品下部に表記

※・・・第 74 回 は、【 令和5年3月の写真展から 】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第73回【 2023- 1- 10 】・・( 4枚)・撮影氏、作品下部に表記

※・・・第 73 回 は、【 令和五年 新春作品 四点 】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第72回【 2022-10- 29 】・( 7枚)・撮影氏、作品下部に表記

※・・・第 72 回 は、【 市原市写真連盟展 出展作品 七景 2022-11-2〜7 夢ホール】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第71回【 2022- 8- 22 】・・・( 5枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 71 回 は、【 姉崎海岸の夜明け 五景 】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第70回【 2022- 7- 2 】・・・( 8枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 70 回 は、【 6月に開く三種 紫陽花、浜木綿、大賀ハス 八景 】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第69回【 2022- 5-24 】・・・( 7枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 69 回 は、【 我が家のカラー 七景 】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第68回【 2022- 4-26 】・・・( 7枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 68 回 は、【 国道16号線ツツジ七景】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第67回【 2022- 3-24 】・・・( 7枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 67 回 は、【 小湊鉄道七景】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第66回【 2021-11-22 】・・・( 6枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 66 回 は、【 姉崎海岸の白鷺六姿】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第65回【 2021-11- 9 】・・・( 6枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 65 回 は、【フォトクラブ姉崎、会員の作品】を掲載しました。

☆ HP 作品展 第64回【 2021-3-25 】・・・ (15枚)・・・・撮影 & . & 氏

※第 64 回 は、【フォトクラブ姉崎 伊東茂雄 写真展作品】を掲載しました。(千葉県 市原市 JR 姉ヶ崎駅市民ギャラリー・2021-6-11〜6-20)

『 シティライフ・・イベント欄 』

☆ HP 作品展 第63回【 2020-12-19】・・・( 7枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 63 回 は、【サギの共存共栄】を掲載しました。 (千葉県 市原市)

☆ HP 作品展 第62回【 2020-10-20】・・・(11枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 62 回 は、【コスモスロード】を掲載しました。 (千葉県 木更津市)

☆ HP 作品展 第61回【 2020-6-30】・・・ ( 8枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 61 回 は、【大賀ハス 八景】を掲載しました。 (千葉県 千葉市)

☆ HP 作品展 第60回【2020-4-6 】・・・ ( 8枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 60 回 は、【東京湾 八景】を掲載しました。 (千葉県 袖ケ浦市)

☆ HP 作品展 第59回【2020-3-10 】・・・(14枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 59 回 は、【フォトクラブ四季--伊東茂雄--写真展 出展作品】を掲載しました。【2020-7-11〜20】 (千葉県 市原市)

『 シティライフ・・イベント欄 』

☆ HP 作品展 第58回【2020-1-24 】・・・( 5枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 58 回 は、【新春のアクアラインの作品】を掲載しました。 (千葉県 袖ケ浦市)

☆ HP 作品展 第57回【2019-12-18】・・・( 8枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 57 回 は、【写真展 展示作品】を掲載しました。 (千葉県 市原市、船橋市)

☆ HP 作品展 第56回【 2019-8-9】・・・ ( 3枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 56 回 は、千葉県 市原市 中台堰の作品を掲載しました。 (千葉県 市原市)

☆ HP 作品展 第55回【 2019- 7 】・・・ (10枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 55 回 は、【東京ドイツ村のユリの群落、市原市の合歓の花】を掲載しました。 (千葉県 袖ケ浦市、市原市)

☆ HP 作品展 第54回【 2019- 5 】・・・( 5枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 54 回 は、令和元年5月1日を記念し、【燃ゆる富士】を掲載しました。 (千葉県 市原市、木更津市)

☆ HP 作品展 第53回【 2019- 5 】・・・ ( 9枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 53 回 は、【近くの桜模様】を掲載しました。 (千葉県 市原市)

☆ HP 作品展 第52回【 2019- 3 】・・・( 5枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 52 回 は、【ワンチャンの世界】を掲載しました。 (千葉県 市原市、東京都)

☆ HP 作品展 第51回【 2019- 2 】・・・( 5枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 51 回 は、【しずくの世界】を掲載しました。 (千葉県 市原市、東京都)

☆ HP 作品展 第50回【 2018-10 】・・・( 8枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 50 回 は、師走の東京湾を掲載しました.但しダイヤモンド富士は10月の作品です。 (千葉県 袖ケ浦市他)

☆ HP 作品展 第49回【 2018-10 】・・・( 8枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 49 回 は、写真展出展作品から選考しました. (千葉県 市原市他)

☆ HP 作品展 第48回【 2018- 8 】・・・( 6枚)・・・・撮影 & . & 氏

※・・・第 48 回 は、素掘りトンネル(江戸、明治時代築造)を掲載しました。 (千葉県 市原市)

☆ HP 作品展 第47回【 2018-7 】・・・( 7枚)・・・・撮影 S . I 氏

※・・・第 47 回 は、合歓の花競演を掲載しました。 (千葉県 市原市 椎津)

☆ HP 作品展 第46回【 2018- 6 】・・・( 5枚)・・・・撮影 S . I 氏

※・・・第 46 回 は、山法師の群像を掲載しました。 (千葉県 袖ケ浦市)

☆ HP 作品展 第45回【 2018- 5 】・・・(10枚)・・・・撮影 Y . I 氏

※・・・第 45 回 は、第57回 写真展 の一部を掲載しました。 (千葉県)

☆ HP 作品展 第44回【 2018- 4 】・・・( 8枚)・・・・撮影 S . I 氏

※・・・第 44 回 は、カラーの妖精 (千葉県市原市) を掲載しました。

☆ HP 作品展 第43回【 2018- 3 】・・・( 3枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 43 回 は、剣が峰に沈む (東京湾) ダイヤモンド富士を掲載しました。

☆ HP 作品展 第42回【 2018- 1 】・・・( 7枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 42 回 は、東京ドイツ村のイルミネーションを掲載しました。

☆ HP 作品展 第41回【 2017-12 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 41 回 は、東京読売ランドのイルミネーションを掲載しました。

☆ HP 作品展 第40回【 2017-12 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 40 回 は、秋の高尾山を掲載しました。

☆ HP 作品展 第39回【 2017-11 】・・・( 5枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 39 回 は、晩秋の東京湾を掲載しました。

☆ HP 作品展 第38回【 2017-10 】・・・( 7枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 38 回 は、初秋の池鏡を掲載しました。

☆ HP 作品展 第37回【 2017- 8 】・・・( 5枚)・・・・撮影 Y.S 氏

※・・・第 37 回 は、写真研修会のデータ一部を掲載しました。

☆ HP 作品展 第36回【 2017- 7 】・・・( 9枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 36 回 は、近くの紫陽花、合歓の花、ユリ を掲載しました。

☆ HP 作品展 第35回【 2017- 6 】・・・( 5枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 35 回 は、雨の庭バラを掲載しました。

☆ HP 作品展 第34回【 2017- 5 】・・・( 6枚)・・・・撮影 Y.S 氏

※・・・第 34 回 は、第54回 写真展 の一部を掲載しました。

☆ HP 作品展 第33回【 2017- 4 】・・・( 7枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 33 回 は、千葉県 市原市 小湊鉄道沿線風景です。

☆ HP 作品展 第32回【 2017- 4 】・・・( 8枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 32 回 は、東京都 目黒区 目黒川の桜です。

☆ HP 作品展 第31回【 2017- 2 】・・・( 5枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 31 回 は、千葉県 鋸南町 河津桜です。

☆ HP 作品展 第30回【 2017- 1 】・・・( 7枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 30 回 は、勝浦〜館山間のSL運転状況です。

☆ HP 作品展 第29回【 2017- 1 】・・・(17枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 29 回 作品は、2017/2/16〜18 伊東茂雄 写真展【四季の彩】に出展します。
※・・・詳細は、 メニュー欄 】【 LINKS 】の【 シティライフ・・イベント欄-4 】をご覧ください。

☆ HP 作品展 第28回【 2016-12 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 28 回 は、12月 滝模様 です。

☆ HP 作品展 第27回【 2016- 9 】・・・(11枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 27 回 は、レインボーブリッチ夜景 です。

☆ HP 作品展 第26回【 2016- 9 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 26 回 は、ゲリラ豪雨の予感 です。

☆ HP 作品展 第25回【 2016- 7 】・・・(10枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 25 回 は、合歓木の花です。

☆ HP 作品展 第24回【 2016- 6 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 24 回 は、古民家、時計草です。

☆ HP 作品展 第23回【 2016- 6 】・・・(10枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 23 回 は、山法師です。

☆ HP 作品展 第22回【 2016- 5 】・・・( 9枚)・・・・撮影 Y.I 氏

※・・・第 22 回 は、第50回、写真展出展作品です。

☆ HP 作品展 第21回【 2016- 4 】・・・( 4枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 21 回 は、桜です。

☆ HP 作品展 第20回【 2016- 3 】・・・( 5枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 20 回 は、ダイヤモンド富士です。

☆ HP 作品展 第19回【 2016- 3 】・・・( 7枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 19 回 は、河津桜、梅園です。

☆ HP 作品展 第18回【 2016- 2 】・・・( 6枚)・・・・撮影 T.Y 氏

※・・・第 18 回 は、東京ドイツ村です。

☆ HP 作品展 第17回【 2016- 1 】・・・(10枚)・・・・撮影 Y.I 氏

※・・・第 17 回 は、第48回、写真展出展作品です。

☆ HP 作品展 第16回【 2015-11 】・・・(12枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 16 回 は、長野県 小谷村 鎌池 栂池自然園 です。

☆ HP 作品展 第15回【 2015- 9 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 15 回 は、千葉県 滝です。

☆ HP 作品展 第14回【 2015- 9 】・・・( 5枚)・・・・撮影TYFS氏

※・・・第 14 回 は、研修会 提出作品です。

☆ HP 作品展 第13回【 2015- 8 】・・・( 5枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 13 回 は、山法師の花 です。

☆ HP 作品展 第12回【 2015- 6 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 12 回 は、合歓の花 です。

☆ HP 作品展 第11回【 2015- 6 】・・・(10枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 11 回 は、紫陽花 です。

☆ HP 作品展 第10回【 2015- 5 】・・・( 5枚)・・・・撮影 Y.I 氏

※・・・第 10 回 は、第47回 写真展及び市原市写真連盟展 作品です。

☆ HP 作品展 第 9回【 2015- 4 】・・・( 8枚)・・・・撮影 S.I 氏

☆ HP 作品展 第 8回【 2015- 1 】・・・(11枚)・・・・撮影 Y.I 氏

☆ HP 作品展 第 7回【 2015- 1 】・・・( 8枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 7 回 は、白鷺、アオサギの です。

☆ HP 作品展 第 6回【 2014-11 】・・・( 9枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 6 回 は、秋山郷、松川渓谷 です。

☆ HP 作品展 第 5回【 2014-10 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.T 氏

☆ HP 作品展 第 4回【 2014- 9 】・・・(10枚)・・・・撮影 Y.I 氏

☆ HP 作品展 第 3回【 2014- 8 】・・・(10枚)・・・・撮影 S.I 氏

※・・・第 3 回 は、木更津港 花火大会です。

☆ HP 作品展 第 2回【 2014- 7 】・・・( 6枚)・・・・撮影 S.I 氏

☆ HP 作品展 第 1回【 2014- 6 】・・・( 7枚)・・・・撮影 S.I 氏

トップページ

☆撮影会の概要

年間、その都度実施、日帰り中心で実施しています。

☆写真展の回数、会場

年間、3回程度実施しています。(姉ヶ崎駅市民ギャラリー、アネッサ2F展示ホール、上総更級公園ギャラリー、夢ホール 他)

☆定例会の概要

必要に応じて実施します。姉崎公民館、福祉施設 アネッサ2F 研修室等・・・(途中出席、退出、自由です)

☆写真展のご案内・・・開催の都度ご連絡します。

下記写真展は終了しました。

◎ ご来場ありがとうございました。まだまだ未熟な作品ですが皆様方に感動いただける作品づくりに努めてまいります。

第12回・・市原市写真連盟展、 市原市更級1-9-8 Sports DEPO 1F 夢ホール 令和4年11/2(水) 10:00 〜 11/7(月)18:00 最終日は17:30迄・・約160点

第 8 回・・小湊鉄道を撮る仲間達 写真展、市原市更級1-9-8 Sports DEPO 1F 夢ホール 令和4年6/9(木)10:00 〜 6/14(火)18:00・・約100点

第11回・・市原市写真連盟展、 市原市更級1-9-8 Sports DEPO 1F 夢ホール 令和3年11/2(火) 10:00 〜 11/7(日)18:00・・約120点

第 7 回・・小湊鉄道を撮る仲間達写真展、市原市上総更級公園センターギャラリー、令和3年9/21 (火) 12:00 〜 9/26(日)13:00まで

第 3 回・・フォトクラブ姉崎 伊東茂雄 写真展、市原市姉崎 JR姉ヶ崎駅 市民ギャラリー・・・令和3年6/11(金)〜6/20(日)但し、6/11は 12:00〜 、6/20は〜16:00

第10回・・市原市写真連盟展、市原市更級1-9-8 Sports DEPO 1F 夢ホール 令和2年11/1(日)10:00〜11/6(金)18:00・・約70点

第 2 回・・フォトクラブ姉崎 伊東茂雄 写真展、市原市姉崎 JR姉ヶ崎駅 市民ギャラリー・・・令和2年7/11(土)〜7/20(月) 但し、7/11は 12:00〜 、7/20は 〜16:00

第 6 回・・小湊鉄道を撮る仲間達 写真展、 船橋市本町2-1-1船橋市民ギャラリー tel 047-420-2111【船橋市民文化ホール横】令和2年1/20(月) 〜 1/26(日)10:00〜18:00、但し1/20は12:00から、全紙以上 約58点

第59回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー・・令和元年 12/11 (水) 〜 12/20(金)6:00〜23:00、但し12/11は、12:00から 12/20は15:00まで

第9回・・市原市写真連盟展、 市原市更級1-9-8 Sports DEPO 1F 夢ホール 令和元年11/1(金) 〜 11/6(水)17:00・・140点

第2回・・姉崎写友会・市原写友会 合同写真展 市原市上総更級公園センター 多目的ホール 令和元年10/9(水) 〜 10/15(火)9:00〜21:00・・但し、初日は10:00から、最終日は17:00まで 自由作品 40点

第58回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー・・平成31年6/1 (土) 〜 6/10(月)6:00〜23:00、但し6/1は、12:00から

第 5 回・・小湊鉄道を撮る仲間達 写真展、旧里見小学校 市原市徳氏541-1 平成31年4月5(金)〜8(月)10:00〜16:00・全紙以上 約60点

第 4 回・・小湊鉄道を撮る仲間達 写真展、 船橋市本町2-1-1船橋市民ギャラリー tel 047-420-2111【船橋市民文化ホール横】・平成31年1/23(水) 〜 1/27(日)10:00〜18:00、但し1/23は12:00から、全紙以上 約41点

第 3 回・・小湊鉄道を撮る仲間達 写真展、 市原市JR姉ヶ崎駅市民ギャラリー 平成30年12/11(火) 〜 12/20(木)全紙以上 約36点

第 7 回・・市原市写真連盟展、 市原市更級1-9-8 Sports DEPO 1F 夢ホール 平成30年11/1(木) 〜 11/6(火)17:00・・140点

第1回・・姉崎写友会・市原写友会 合同写真展 市原市上総更級公園センター 多目的ホール 平成30年9/4(火) 〜 9/10(月)9:00〜21:00・・但し、最終日は、17:00まで自由作品40点

『 シティライフ・・イベント欄-9 』

第57回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー・・平成30年6/11 (月) 12:00 〜 6/20(水)14:00

第56回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー・・平成29年12/11 (月) 12:00 〜 12/20(水)15:00

第 5 回・・市原市写真連盟展、 市原市更級1-9-8 Sports DEPO 1F 夢ホール 平成29年11/1(水)10:00 〜 11/6(月)17:00・・130点

第55回・・市原市福祉施設 アネッサ 2F展示ホール・・平成29年9/1 (金) 10:00 〜9/14(木)17:00

第54回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー・・・・・平成29年6/11 (日) 12:00 〜 6/20(火)15:00

第53回・・写真展 【四季の彩】市原市 姉崎 102【だんわ室】・・平成29年 2/ 16 (木) 〜 2/18(土)10:00〜16:00

☆ 詳細は、【 メニュー欄 】【 LINKS 】の【 シティライフ・・イベント欄-4 】をご覧ください。

第52回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー・・・・・平成28年12/ 1 (木) 12:00 〜12/10(土)15:00

第51回・・姉ケ崎 宝生堂ギャラリー・・・・・平成28年9 / 1 (木) 12:00 〜 9/30(金)15:00

第50回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー・・・・・平成28年6 / 1 (水) 12:00 〜 6/10(金)15:00まで

第49回・・アネッサ 2F 展示ギャラリー・・・平成28年2/23 (火) 12:00 〜 3/15(火)15:00まで

第48回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー、平成28年1/21 (木) 12:00 〜 1/31(日)14:00まで

第 3回・・市原市写真連盟展、 市原市更級1-9-8 sports DEPO 1F 夢ホール 平成27年8/4 (火) 〜 8/9(日)>

第47回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー、平成27年6/11 (木) 12:00 〜 6/20(土)14:00まで

第46回・・市原市上総更級公園センターギャラリー、平成27年2/17 (火) 13:00 〜 2/23(月)14:00まで

第45回・・姉ケ崎駅 市民ギャラリー H26/12/11 (木) 〜 12/20(土) 14:00まで

☆HP作品展・【PHOTO GALLERY 例】

第一回 【 2014-6 】・・・(6枚)


枝垂れ合歓の花・・(市原市 姉崎海岸)

川岸に咲く合歓・・(市原市 姉崎海岸)


合歓の大木・・(市原市 姉崎海岸)

紅白競演・・(茂原市)


白鷺の楽園・・(袖ケ浦市 飯富)

白鷺の舞・・(市原市 姉崎海岸)

トップページ

☆会員募集中【出展のみの方もOKです。】

カメラを持っているが使い方がよくわからない、誰かと一緒に写真を楽しみたい、撮影がうまくなりたい・・・など、参加はどんな理由でもOKです! 携帯電話やコンパクトデジタルカメラ、大事に使っいるフィルムカメラ、使い捨てカメラ等機材は問いません。年齢、性別、経験等に関係なくみんなで楽しく写真を撮りませんか? 撮影の方法について、アドバイスいたしますので初めての方でも安心して参加できます。なお、必要に応じ、写真家を招いての講習会も行うこともあります。皆様のご参加をお待ちしています。

写真を通じてお友達になりませんか、そして私たちと最高の瞬間を切り取りませんか ?

☆お問い合わせ

定例会、写真展の出展、会員募集等のお問い合わせは、下記までご連絡してくださいますようお待ちしています。なお、 メールでも結構ですのでお気軽にご連絡ください。

※【フォトクラブ姉崎】電話0436-62-3287、携帯 090-3141-6037、メール shiaz2@ab.auone-net.jp又はshiaz@f5.dion.ne.jp (イトウ)・※

※ 関連URL

『 http://shiaz2.web.fc2.com/ 』

『 http://shiaz50.starfree.jp/ 』

トップページ

※ 当HPにお越しいただいた方々は、現時点で13,800名を超えました。これからもよろしくお願いいたします。【カウンタ,更新】

inserted by FC2 system 現在の閲覧者数: